- 2024.05.17
渋谷の路面店内に車を搬入せよ~大型ドアを脱着して特殊案件のミッションクリア
今回は店舗入り口の両開きフロアヒンジドアを脱着した事例をご紹介します。 歩道付きの道路に面した店舗入り口のドアを大型品搬入の為に脱着する必要があり、下見に伺いま […]
今回は店舗入り口の両開きフロアヒンジドアを脱着した事例をご紹介します。 歩道付きの道路に面した店舗入り口のドアを大型品搬入の為に脱着する必要があり、下見に伺いま […]
どんな建物にも必要な柱。最近の建物ではプレストレストコンクリートという梁の技術を使ってある程度の広さでも柱の少ない空間を作ることが出来ますが、柱はゼロには出来ま […]
最近ではリモート会議の普及等により会議室にモニタを設置したいというご要望がかなり多くなっております。 ただ、モニタを設置するとなるとモニタスタンドが以外と場所を […]
こんにちは、今回は店舗に取付けるシャッター工事の事例を見ていきたいと思います。 皆さんもアルバイトなどで、柱を嵌めて棒を引っ掛けてシャッター降ろして、なんて経験 […]
前回の記事に引き続きこの後編も弊社施工事例を基にトイレ改修工事の流れについてご紹介させて頂きます。 【トイレ改修工事】施工事例(前編) 【トイレ改 […]
前回の記事ではトイレの重要性について取り上げさせて頂きましたが、この中編からは弊社施工事例を基にトイレ改修工事の流れについてご紹介させて頂きます。 今回こちらの […]
教えて!オフィスのレイアウト講座①~イニシャルコストを減らすためには?~ 教えて!オフィスのレイアウト講座②~そのドア、本当に必要ですか??~ & […]
今回のレイアウト講座のテーマは「オフィスのセキュリティ対策」です。 セキュリティといっても様々な種類がございますが、なかでも今回は入退室をするドアへのセキュリテ […]
オフィス移転の際にまず初めに取り掛かる作業のひとつ「レイアウト作成」 オフィスのレイアウトは本当に様々で、常に正解がありません。 例えば10階建てのビルがあった […]
皆様にとってより快適なオフィスとはどのようなオフィスでしょうか? この記事ではオフィス移転やリノベーションをする際に意外と盲点となっているトイレの改修工事につい […]
世の中でが「働き方改革」が注目を集め、多くの企業で実践されていますが、オランダの企業【Veldhoen + Company】が提唱している、【ABW(エービーダ […]
オフィスとは本来、仕事をするための空間です。 しかし、人間は仕事ばかりをしていても集中力が続かず、かえって能率が下がってしまうものです。適度な休憩や気分転換をす […]
業種:審査団体 坪数:約40坪 工事項目:引越し作業,床工事,間仕切り,エントランス,通信インフラ工事 設計・打ち合わせ:3週間 工期:5日 &n […]
業種:不動産業坪数:約18坪 工事項目:間仕切り,サイン,床,クロス,照明工事,オフィス家具 設計・打ち合わせ:3週間 工期:3日 ビフォー アフター 今回のお […]
オフィス移転と内装工事をメインとしている弊社アロワーズですが、既にメディアにいくつか施工事例を掲載させていただいています。 一例ではありますが主に内装関連の施工 […]
オフィス移転の際、不動産屋さんやビル管理会社から移転候補物件の図面を見せられて、何が何だか難しくて困ってしまった、総務関係の方でしたらそんなご経験のある方もいら […]
本日は「フリーアドレスデスクの形」についてご紹介いたします。 フリーアドレスについては、 弊社コラムにて以前ご紹介しております。 https://www.arr […]
会社(オフィス)のトイレの数は法律で決められている オフィス選びでは広さや立地などが注目されがちですが、オフィス設備も業務には大きく影響する重要な項目です。 中 […]
■フリーアドレスとは何か フリーアドレスという言葉は皆さんもよく耳にするかと思いますが、それはどういうものかを説明しろと言われると、実はよくわから […]
オフィスを移転しなくとも、人員の増員でレイアウト変更が必要になる企業さんも多いのではないでしょうか? 直前になって、あれやってない!これもやらなきゃ!とならない […]
アロワーズでは自社オフィスにてスペースの有効活用法を実証しています。特に、1つの製品で2つ以上の機能を持たせる工夫は、手前味噌ながら成功している工夫だと思います […]
昆虫の中でも軽く扱われがちなアリさんですが、時間をかけて作り込んだ巣はとても優れていることで有名です。今回はそんなアリの巣からオフィスレイアウトに活かせる点をご […]
最近ユーザー様から天井にプロジェクターを付けてほしいという要望が増えてきています。普段何気なく使っているプロジェクター。その施工方法についてご紹介いたします。 […]
加藤清正の功績 先日の熊本地震によって被害を受け現在は閉鎖されてしまっていますが、今回はこの熊本城を築城した加藤清正を紹介します。 加藤清正は「日本三大築城名手 […]
オフィスを大きくエリア分けすると、社員が働く為の“執務スペース”と、お客様を通すための“来客スペース”、この2つに分かれます。 この2つのスペースを隣接させる場 […]
移転先のテナントが決まり、次のステップはレイアウトの検討。 ビルの管理会社さんからもらった図面に当てはめていこう、と思ったら… 管理会社さんが図面 […]
リフレッシュスペースは呼んで字の如く、リフレッシュする為の空間です。 主に、“社員同士のコミュニケーション促進”と“息抜き出来る環境を作り心身の健康を維持するこ […]
オフィスレイアウトは業務の効率化を図る上でとても重要です。デスクの並べ方ひとつで働き方が劇的に変わる企業様の事例も多く見てきました。 ここでは、どんな並べ方があ […]
会議なんて時間の無駄だ! という風潮も以前はありました。 事件は会議室で起こってるんじゃない!現場で起こってるんだ! というセリフも流行りました。 しかし、過去 […]
■オフィス照明の重要性 現在オフィスにおける照明は、快適性を重要視するオフィス環境において優先順位が高くなっていると感じます。 また、各企業もコスト面を配慮して […]
移転や起業する時にオフィスをどこに構えるか?賃料は?会社にとっては非常に重要な問題です。 コスト、企業イメージ、皆様の通勤、など仕事に直結する部分でもあり安易に […]
はじめにゾーニングから オフィス設計を決めるにあたり始めにゾーニングを決めます。 ゾーンニングとはオフィスの大まかな「区画=エリア」を作る作業です。 執務エリア […]
移転の際必要になるオフィスレイアウト。 通常業務をこなしながら、そのプランを考えるのはとても大変です・・・。 何からやれば?何を準備すれば? 社員の意見を取り入 […]
オフィスレイアウトは時代と共に変化してきました。 業種によって最適なレイアウトは様々ですが、世界ではどんな流れがあって現代の仕事場の風景になったのか、オフィスレ […]
春は新しい生活が始まる季節。 皆様の会社にも新入社員が入り、 元気良く電話応対をする声がオフィスに響いているのではないでしょうか。 当社でも新人I […]