サステナブルなアイデアで企業の成長ストーリーを空間に刻む~環境配慮と遊び心の共存事例

1. プロジェクト概要

2年前に当社でオフィスを手掛けたお客様から、業績拡大に伴う移転のご相談をいただきました。リピートだからこそ、前回以上に“驚き”と“納得”を感じてもらえる空間づくりが求められます。

2. デザインリクエスト

  1. クールでありながら開放感のあるエントランス

  2. 環境配慮の観点から、前テナントで使っていた社名サインを再活用

明確な方向性とサステナビリティへの姿勢に共感し、デザイン・アイデアの検討に熱が入りました。

3. 施工ハイライト

3-1 | 木格子のデザインウォールで“クール&オープン”

格子状に無垢材をランダム配置し、視線を適度に透過させて“抜け感”を演出。

設置後、エントランス全体の雰囲気に合わせて塗装をします。

縦横ランダムに木を組み合せし、遊び心も出してみました。

  • 壁厚をあえて持たせ、格子部分にディスプレイ棚としての機能をプラス。

  • 竣工後、クライアントが自社製品を並べ、ブランドストーリーを自然に発信できる仕掛けとなりました。

3-2 | 既存パネルサインを“間接光”で再生

  • 4点止めパネルをそのまま使用しつつ、背面に高照度テープライトを組込み、エッジから柔らかい光を拡散。

  • サイン面を収めるニッチを新設し、周囲にフェイクグリーンを配置。配線を隠しながら、自然素材の壁と調和させました。

  • 「前オフィスのサイン」とは思えない高級感ある仕上がりで、環境負荷を抑えつつデザイン性も向上。

    【施工写真】テープライトと電線などを配線


    電線とテープライトを接続した後の写真がこちら。

    サイン設置後も背面から光が漏れるよう、テープライトの中でも照度が高い商品を選定しました。
    サイン設置後の写真がこちら。

4. 仕上がりのポイント

 

要素 効果 付加価値
木格子ウォール 視線制御・奥行き感 ディスプレイ機能でブランド訴求
再生サイン+間接照明 エコ+コスト最適化 高級感と視認性アップ
ニッチ+グリーン 配線隠蔽 自然要素でウェルカム感

5. まとめ

リピート案件こそ“前回の延長”ではなく、“進化版”を提示することが顧客満足への近道です。本事例では、「再利用」と「デザイン性」の両立という課題に対し、木格子・間接照明・グリーンという3要素を組み合わせることで、クールさと温かみを併せ持つエントランスを実現しました。

サステナブルなアイデアで、企業の成長物語を空間に刻む。
次の拡大ステージでも、新しい驚きをご提案します。

内装工事カテゴリの最新記事