回線を増やす?番号を増やす?
先日のお客様から頂いた問合せ。
「回線数を増やしたいんだけど、どうしたらいいんだろう。」
しかしこのお客様、先日新規でビジネスフォンを導入し、その際に今後の拡張に備えて多めの同時通話数で回線を用意していたはず…。
電話関係には疎いお客様でしたのですぐに飛んでいき、詳しくお話を聞いてみることに。
「社外に出ている営業からの専用の回線を増やしたいんだよね」
どうやら「回線数を増やしたい」というご要望は、「社員専用の電話番号を新規で追加したい」ということのようでした。
こういったお客様からのお問い合わせに対し、無知をいいことに新規で回線を引いて、無駄に月額料金を上げてしまう業者さんもいるかもしれないので、注意しましょう。
今回のお客様はひかり電話のオフィスタイプをご利用でしたので、NTTへ追加番号発行の依頼をし、ビジネスフォン設定をして完了。月額は100円アップで済みます。
番号の追加方法は、ケースによって異なります
単純に番号を追加する際には、ほとんどのケースで新たに回線をひく必要はありません。
ただし、必要となる月額料金や回線キャリアへの手配の仕方が異なってきます。
そこで今回は、ご利用中の回線別に新規番号追加の方法と月額料金をご紹介します。
◎ひかり電話オフィスタイプ・オフィスエースの場合
上で紹介したお客様の場合が当てはまります。
ほとんどの場合、NTTへ依頼し、新規番号をビジネスフォン側に設定するだけでOKです。
月額は100円アップとなります。
オフィスタイプの場合は32番号まで、オフィスエースの場合はもっとすごくたくさん増やせます(最大7000番号)。
レアケースとして、ひかり電話を直収していてVG-Xという装置が付いている場合には、機器の設定のためにNTTの派遣工事が必要となる場合があります。
◎ひかり電話家庭用の場合
基本的にはオフィスタイプと同様です。
ただし、ビジネスフォンをご利用でない場合には、ひかり電話ルーターの鳴り分け設定が必要となる場合があります。
NTTの工事人さんを派遣してもらって設定してもらうこともできますが、それほど難しい作業ではないので、少し知識のある方(プロバイダ設定程度?)であれば、下記のマニュアルを参考にしながらご自分でも設定できるかもしれません。
http://web116.jp/shop/hikari_r/pdf/HGW_500series_man_201611.pdf
(ひかり電話ルーターはいろいろな型番があるので注意!!)
PR説明書
最大で5番号まで、月額料金はオフィスタイプと同様に100円アップとなります。
◎メタル回線の場合―ISDN追加番号(iナンバー)
メタル回線の場合は光電話と比較すると、やや複雑となります。
まずはISDN回線を1回戦だけで代表組せずにご利用の場合。
この場合は「iナンバー」というサービスを利用し、番号数を増やします。
1本のISDN回線に対して、2番号まで追加番号を取得することができます。
1番号追加のサービスで月額300円、2番号追加のサービスで月額400円となります。
一つの回線で4番号以上を使いたい場合には、「全ての番号に対して」下記の「ダイヤルイン追加番号」で番号を取得し、月額料金が跳ね上がる形となりますので要注意です。
◎メタル回線の場合―ダイヤルイン追加番号
ISDN回線で、複数の回線で代表組を利用している場合、または1回線でも4番号以上利用する場合には「ダイヤルイン」というサービスを利用します。
ダイヤルインの月額料金は、「全番号数×800円」です。回線の契約番号にも月額料金が必要となります。
番号が増えれば増えるほど、月額料金がかさみますので、ひかり電話への切り替えも検討したほうがいいかもしれません。
◎番号を追加する前に…
新しい番号が必要だ!! → 追加番号を取ろう!!
となる前に、ちょっと回線の料金明細を確認してみましょう。
実は使っていない番号が残っていたということが、本当に想像以上に良くあります。
現状の契約している番号の合計数は、料金明細の「ユニバーサルサービス料金」を見てみるのが一番簡単です。
ユニバーサルサービス料金については、下記ページもご参照ください。
→https://www.arrowers.co.jp/column/telephone_line/universal-service-charge
まとめ
いずれにしても、電話番号を増やす際にはビジネスフォンの設定作業が必須となります。
番号を増やすタイミングは、ご利用中の回線を見直す良い機会でもあります。
弊社へお任せ頂ければ、適切な回線のご提案からビジネスフォン工事まで、一式でお任せいただけますので、ぜひ一度ご相談ください!!
オフィス移転と内装工事に関するあらゆるノウハウを配信しています。
どうぞお気軽にお問合せください。