32bitと64bitって何が違う?パソコンで選びで後悔しないための基礎知識

32bitと64bitって何が違う?パソコンで選びで後悔しないための基礎知識

社内での業務効率をアップするために、激安PCを買っていてはダメです。多少の投資をしてでもご自身の業務にあったパソコンを選びましょう。

ただ、最近のPCはCPUやメモリだけでは判断が難しくなっています。今回は「ビット数、CPU、SSD」に絞って解説します。

ビット数を適当に選んではいけません

board-453758_960_720

最近はパソコンの内部で情報を処理する方法を選択できるようになりました。

しかし32bitにしますか?64bitにしますか?と言われても何が違うか分かりませんよね。

ズバリ32bitと64bitの違いは、大容量のメモリをどれだけ有効活用できるかです。ちなみに一度選んだら後から変更することは出来ません。

・32bit…従来のビット数。4G程度のメモリであれば安定して動きますが、それ以上のメモリを搭載しても活かしきれません。

・64bit…メモリを増やせば増やすほど、その能力を発揮しやすくなります。4GB以上増やす事ができ、性能UPを見込めます。

拡張性を求めるなら初めから64bitを選ぶべきです。まれにに対応していないソフトもありますが、特殊なソフトを使わなければ大は小を兼ねる64bitで間違いありません。

CPUも適当に選んではいけません

CPU

また、従来からパソコンの性能を左右するCPUも引き続きパソコン選びで重視するポイントです。Intel社のCPUの特徴を比較してみました。

画像③

最近ではCPUの種類も増えてきて、同じ種類のCPUでもクロック数やコア数によって性能が異なるのですが、快適に使いのであれば、Corei5以上がお勧めです。

ストレージ(保存ドライブ)も適当に選んではいけません

画像①

昨今はインターネット上のクラウドと呼ばれる保管場所にファイルを置くことも増えてきましたが、やはりパソコン内部の保存容量は多いことに越したことはありません。

また、以前はHDDの選択肢しかありませんでしたが最近はSSD(ソリッド・ステート・ドライブ)と呼ばれるも登場したので迷う方も多いと思います。

SSDは通常のHDDよりも価格は高いですが、読み込み速度が従来のHDDよりかなり速いので、パソコン作業がメインの方にはお勧めです。

最後に

上記で紹介した内容以外にも業務によっては選ぶ内容が変わってきます。普通に使えれば良いと思っていても意外に選ぶべきポイントは多くあります。

まずはパソコンがどのように構成されているかを理解してどこにお金を掛けるべきか考えてみては如何でしょうか?

それも面倒だなーと思っている方の為にアロワーズがおります!是非一度ご相談下さい。

ネットワークカテゴリの最新記事