カラーにはたくさんのイメージが人によってございます。
火は世界共通、赤をイメージすることが多いです。人間は色の連想する思考があり、火は熱いだから赤は情熱的や派手などとイメージします。
下記、さまざまな色についての特徴、イメージとなります
赤のイメージ効果
赤は活力、興奮、勝利、愛情、野望、情熱をイメージすることが多いです。
オフィスなどでは独創的なアイディアを生み出したい部屋などに使用することが多いそうです。
また赤は五感の中で視覚との関係が強く、強調させるような箇所で取り入れることが多く印象つけることが出来ます。
青のイメージ効果
青色は海や空といった大自然を連想させる色となります。
よって体に必要な水と連想させる為、世界的にも人気のある色です。
また青は集中力を高める、涼しさ、落ち着き、責任、沈静をイメージさせます。
オフィスでは外回りの多い営業島の椅子などにお勧めカラーです。
オレンジ色のイメージ効果
オレンジ色は赤色、黄色の混合色とされ明るく陽気な色合いとされています。
暖色系のいろでもダントツで好まれる色ですのでエントランスやリフレッシュルームなどに取り入れると自然と心が和む色とされます。
緑色のイメージ効果
緑は木や森などやすらぎやくつろぎ、平静、調和、自然をイメージさせます。
五感のなかで嗅覚と繋がる色で香りから安らぎを感じる色とされます
心理効果的に心や身体のリラックス、疲れ目を和らぐ、穏やかな気持ちを与えるなどあります。
オフィスではリフレッシュルームに使用されることが多いです。
茶色のイメージ効果
茶色は落ち着きや高級感、歴史をイメージさせます。
打合せなど集中力を高める会議室などで木目色を取り入れる会社が多いです。
また高級感をあたえるのでエントランスにもお勧めのカラーです。
白のイメージ効果
白は清々しさや清潔感、信頼感をイメージさせます。
色の性質としては膨張色や軽量色のイメージ効果をもっています。
オフィスとしてはさまざまなところで使用される色で一番人気があります。
シンプルなエントランスや集中するミーティング室なにも最適です。
オフィス移転と内装工事に関するあらゆるノウハウを配信しています。
どうぞお気軽にお問合せください。