- 2024.07.29
〇人用だと幅何センチが最適?~会議テーブルのサイズや選び方について~
今回は増床したお客様の新しい会議室の家具納品を事例に、会議テーブルの選び方をご紹介します。 会議テーブルの一人あたりの必要な幅は80センチ~100センチ。 一人 […]
今回は増床したお客様の新しい会議室の家具納品を事例に、会議テーブルの選び方をご紹介します。 会議テーブルの一人あたりの必要な幅は80センチ~100センチ。 一人 […]
今回は店舗入り口の両開きフロアヒンジドアを脱着した事例をご紹介します。 歩道付きの道路に面した店舗入り口のドアを大型品搬入の為に脱着する必要があり、下見に伺いま […]
オフィスでの空調設備といえば業務用の天カセエアコン。正式名称は天井カセット形4方向の業務用エアコンです。 夏が来てから増設や交換を依頼しますと、専門業者も忙しく […]
今回は床材のヘリンボーン施工をご紹介します。 ヘリンボーンとは、床材をV字になるように並べて貼り付けていく方法のことを指します。もともとの語源としては、魚のニシ […]
壁の仕上げ材にはクロス、塗装、タイルなど様々な選択肢がありますが、今回は「シルクタッチ」をご紹介させて頂きます。耳慣れない内装材ですが、機能性も見た目も良いとて […]
会社の玄関で来客される方への第一印象を与える上でとても重要なエントランス。 企業であれば社名やサービスロゴをどう見せるかが大事ですが、「どう照らすか」でも、来客 […]
昨今、街中でもデジタルサイネージが増えています。 ベゼルと呼ばれるモニタ枠の幅が極力小さなディスプレイをいくつも組み合わせ、あたかも一つの大きなディスプレイとし […]
オフィスビルでは面積区画・竪穴区画・異種用途区画など、火事の際の炎や煙が広がらないよう、一定の面積で区画することが求められています。これを防火区画と言います。 […]
エントランスの壁面デザインでオリジナリティーを重視する時、候補に上がることが多い「石」。 クロスやガラスでは表現できないような独特の雰囲気を持たせることができま […]
オフィスに植物を置くと、目のリフレッシュ効果がありますよね。 それだけでなくストレスの軽減になったり、緑が無いオフィスに比べてコミュニケーションの量が増えたりす […]
今回は既設の自動ドアにICセキュリティを取り付けた事例をご紹介します。 AIドアと思わせぶりなタイトルをつけてしまいましたが、Automatic door(自動 […]
1. プロジェクト概要 2年前に当社でオフィスを手掛けたお客様から、業績拡大に伴う移転のご相談をいただきました。リピートだからこそ、前回以上に“驚き”と“納得” […]
どんな建物にも必要な柱。最近の建物ではプレストレストコンクリートという梁の技術を使ってある程度の広さでも柱の少ない空間を作ることが出来ますが、柱はゼロには出来ま […]
自由度の高さが魅力のLGS造作壁ですが、その特性を最大に活かした一例をご紹介させて頂きます。 ※LGS【ライト・ゲージ・スチール】とは?という方は弊社コラム「L […]
繁華街で目的の店舗にたどり着けるのは看板のおかげですよね。 そんな看板にも壁面看板、ビルの袖看板(突出し看板)、塔屋看板(屋上看板)など様々なタイプがあります。 […]
今回はスチールパーティションの指定色で作成した事例をご紹介します。 既存内装のドアや窓枠をコーポレートカラーに塗装しており、新設するスチールパーティションも同色 […]
今回はコストを抑えるために工事で余った木の端材で棚をつくってみた事例です。 まずは綺麗な材料を選んで棚板になるように接合します。 次にクリア塗装で光沢感を出しま […]
今回お客様は自社のエクササイズ商品用のショールームを作りたいというご依頼でした。ショールームをご提案するにあたりご要望は以下となります。 重厚感のあるショールー […]
今回は床と天井がスケルトンの現場の改装事例をご紹介します。 まずは軽鉄・ボード工事から。 後日取付予定の棚などに合わせて必要な下地補強を施しながら […]
LGS造作壁の最大のメリットは自由度の高さにあります。 たとえば壁の高さや長さも思いのまま、曲げて湾曲を作る事だって可能です。また壁紙で仕上げる事も塗装で仕上げ […]
当社は内装工事メインで行っておりますが、建設業者として様々な依頼を受けることもあります。今回はサイクルポートを設置した事例を紹介します。 &nbs […]
以前、両開き書庫の中に組み込むタイプの金庫をご紹介したことがございますが、 今回は収納中に電気製品の充電が可能な書庫をご紹介いたします。 熱を逃がす為の細かい穴 […]
寒い時期、通勤の道もコートを着たビジネスパーソンを多く見かけますね。 さてオフィスに着いた時、皆さんはそのコートをどこにかけていますか? 個人用のロッカーがあれ […]
土間は日本古来の住宅でもよくつかわれていた、伝統ある床の仕上げ方法です。 土・消石灰、にがりという3種の材料を使った三和土(たたき)という施工方法が主流でしたが […]
普段は4名程度の会議室が2つ欲しい。でも全体会議や人数の多い時のことを考えて8名会議室も欲しい。でもスペース的に足りない、、、。多くの企業がぶつかるレイアウトを […]
今回は造作棚を紹介します。 収納ではなくデザイン重視のディスプレイ棚を造作で作り、店舗に設置して頂きました。 各棚の寸法もお客さんと […]
最近は前のテナントさんの内装をそのまま使える「居ぬき物件」や予めオフィス家具やエントランスが設置されている「セットアップオフィス」に入る企業さんも多くいらっしゃ […]
今回ご紹介するのはトイレを改修した施工事例となります。 女性のスタッフが多いお客様でトイレを綺麗にしてほしいというご意見がありご依頼を頂きました。 まずは手洗い […]
一般の家具でもオフィス家具でもよく使われるメラミン化粧板。最近では木目や艶の表現も豊富で、まるで天然木で作ったような雰囲気になります。 ただメラミンは樹脂を塗っ […]
今回ご紹介するのはガラスパーテーションにグラデーションシートを使った施工事例となります。 今回のお客様のご要望は以下となります。 ・ガラスパーテーション面をすり […]
今回ご紹介するのはLED発光サインの施工事例です。 商業施設で多く使用される発光サインですが、インパクトがあり意匠性も抜群なので、 オフィスのエントランスサイン […]
今、一番コスパ良くオフィスを作れると評判のアルミパーティションブラックフレーム。 シンプルでありながら締まった空間を作れるということで、本当に多くのご依頼を頂い […]
本記事では複層ガラスについてご紹介させて頂きます。明るく風通しの良い印象を与えてくれ、尚且つオシャレな空間にしてくれるガラスパーテーションですが、単体では防音性 […]
今回ご紹介するのは畳床を使った施工事例となります。 もともと、前の会社さんでリフレッシュルームとして居室を作ったそうですが、施工前は単に会議をする場所として使用 […]
今回はご紹介するのは、100坪ほどのオフィスにサーバールームから島ごとに約30本のフロア配線、整線作業をした事例となります。 まず、什器の設置位置に先行配線を行 […]
オフィスの収納家具は大量の書類や商品在庫など、重量のあるものを収納することが多いという特徴があります。 もし、その家具が地震によって倒れてしまったら。。。従業員 […]
大きな部屋としても使いたいけど、少人数で複数の打ち合わせがしたい時、WEBミーティングをしたい時など、小さい部屋に分割したいというニーズが多くなっています。 そ […]
グラフィックシートはオリジナルのデザインを印刷して貼り付けが可能なシートになっております。写真やロゴマークの反映が可能な為、インパクトのある壁を作りたい!会社の […]
床を上げる工事で価格を抑えるためにベニヤやパーティクルボードを使用する場合があります。 しかし、1階の入り口付近など雨水の侵入の可能性がある箇所はベニヤやパーテ […]
今回ご紹介するのはパーテーションを使用したワークブースとなります。 今回のお客様のご要望は・・・ 1人用スタンディングワークブース(個室型)がほしい 透過性がほ […]