その日本語、マジでヤバイ。 オフィスでよく耳にする“間違い敬語”を紹介

その日本語、マジでヤバイ。  オフィスでよく耳にする“間違い敬語”を紹介

 

画像①

 

長年の社会人生活や、アルバイト等で身に付けて行く“敬語”。

敬語は、ビジネスシーンでは避けて通れない必須スキルと言えます。

今回は、頻繁に耳にするけど、ビジネスシーンでは不適格な言葉遣いをご紹介致します!

①すみません。すみませんです。

◎正解 「申し訳ございません」「恐れ入ります」

 

「すみません」は、感謝・謝罪・依頼など、状況により意味が変わる言葉です。

 

相手に対して謝る場合、“済まない”の丁寧語である「すみません」より、申し開き出来ないという意を持つ「申し訳ございません」の方が、反省度の高い表現と言えます。

相手に対して感謝・依頼する場合は、目上の人間に対して感謝の気持ちを表すという意を持つ「恐れいります」が敬語として正しい表現です。

 

また、「すいません」は方言という説があり、公式な場では相応しくない言い回しです。

 

②了解です!了解しました!

◎正解 「承知しました」、「かしこまりました」

「了解」という言葉は、上から相手を見て許す場合に使う言葉です。

語尾に「です」や「ました」を付けても、決して目上の方に使う表現とは言えません。

また、「了解」という言葉には、ぶきっらぼうな印象を与えるという意見もある為、「承知しました」「かしこまりました」と言うのが正解です。

 

③ご苦労様です

◎正解 「お疲れ様です」

「ご苦労様です」は、「了解」と同様に、目上の方が目下の人を労う時に使う言葉なので、ビジネスシーンでは不向きと言えます。

 

④なるほどですね

◎正解 「おっしゃるとおりです」

「なるほどですね」は、「なるほど」と「そうですね」が合わさった、言わば略語の様な言葉です。

目上の方に対して略語を使う事は、マナー違反と言えるでしょう。

「なるほど」と同様に、同意・納得を表す言葉としては、「おっしゃるとおりです」が的確です。

⑤役職名+様

◎正解 「名前+役職名」

「○○社長」と呼ぶと、呼び捨てなのでは?という意見がままありますが、「社長」や「部長」などの役職には、既に敬意が含まれていますので、名前+役職名のみでまったく問題ありません。

どうしても「様」を付けたい場合は、「社長の○○様」というように、役職名・○○様と切り離してお呼びするのが正解です。

⑥よろしかったでしょうか

◎正解 「よろしいでしょうか」

「よろしかったでしょうか」は、バイト敬語のうちの一つで、敬語に聞こえるが実は文法的に間違っている言葉です。

「よろしい(確認)」「かった(過去形)」「でしょうか(敬語)」にそれぞれ分けると、「かった」という過去形の言葉がかなり不自然に見えます。

「よろしかった」という過去形の表現には、責任転換されているような印象があり、不快感を与えかねません。

 

⑦承知です。

◎正解 「承知いたしました」

「承知」は、それだけでも理解した旨を伝える事の出来る言葉ですが、「承知です。」の場合には、目上の人に対しては少々砕けた印象を与えがちです。

目上の人に対しては「承知いたしました」「承知しました」の方が無難でしょう。

まとめ

日常的に使ってしまっている「間違い敬語」はございましたか?

正誤が明確な言葉を言い間違えてしまうと、常識がない人だと思われる場面も存在します。

特に、バイト敬語は若者言葉とも呼ばれ、軽薄な印象が強く、嫌悪感を示す方もいらっしゃいます。

 

ビジネスシーンにおいて、相手から好印象を受けるのはとても大切です!

 

しかし、言語は法律と違い、強制力はありません。「正しい日本語」と「適切な日本語」はまったくの別問題と言えます。

あえてくだけて口調を使うことにより、良好な関係を築ける場面があるのもまた事実!

重要なのは「正しい日本語を認識し、適切な言葉で話すこと」ではないでしょうか。

豆知識カテゴリの最新記事